「このゲームは非常に不穏なシーンが含まれます。ご自分の判断でプレイしてください。」
こんな注意書きから始まるゲームって怖くね?
あの伝説的ゲーム「P,T」をリスペクトして作られたホラーゲーム。
visageは部屋で暗闇の中一人でプレイしていたらトイレにも行けないということでもなく、あんまり怖くなかったのがファーストインプレッション
それよりもノーヒントの謎解き要素の印象が強いゲームでした。
レイアーオブザフィアーよりもお散歩ホラーゲームではないので、いくらか楽しめましたが思った以上に
こちらの「visage」はxbox game pass対応ソフトで月額固定料金1100円(初月は100円)でプレイできます。
xbox game passに入って毎月のゲーム代が1100円になり少ないお小遣いなのに発売初日からゲームができたり、100以上のタイトルもやり放題だったりなんというか 神プランです! 毎月10以上のゲームも配信されているので損[…]
※ネタバレは含んでおりませんので安心して閲覧してください
visageのストーリー
部屋の一室で男が銃に手を取り妻と娘を射殺する。
一家で無理心中をするところからこのvisageの物語が始まります。
visageのここが良い
・きちんとホラーしている
・謎解き要素がしっかりある
・ストーリーが良い
ある点を除けばほぼ満点に近いホラーゲームと言えると思います。
暗がりに行くと精神的ダメージを食らって死亡してしまう
このゲームのギミック上、暗闇に居続けると恐怖に陥り精神的ダメージを喰らい狂ってしまう(死亡)というもので、「ホラー=闇」の部分を引き出しているゲームシステムはゲーム体験をより恐怖に感じてしまう要素。
真っ暗な場所に居ると誰もが不安や恐怖を感じてしまうのを上手に演出しているのは本当に素晴らしいシステムと言えると思います。
visageの気になる点
・操作性の悪さ
・理不尽な謎解き要素
・豊富なアイテム量
類を見ないほどの操作性の悪さがこのゲームの足を引っ張っている唯一の点ですね。
難易度は「どちらともいえない」
操作性、謎解き要素の難しさにおいてどちらも難しいためなんとも言えない…
難しいようで簡単と言ってもいいのかもしれません。
どこらへんが難しいのか
「掴む」や「落とす」など、他のゲーム一般的に使われるABXYボタンではなく、RT,LTとRB、LBを使う操作性が本当に慣れない。
こればっかりは覚えるしかないのだが、場合によってはコントローラー設定で自分好みに変更しても良いと思う。
それぐらい操作性は悪いというよりは慣れないです。
どのへんが簡単なのか
ライター、ろうそく、電球、ピルなどプレイヤーの手助けになる消耗品の数がおびただしいほどあるのが簡単な要素。
プレイ中に電球、ろうそく、ピルはほとんど使用しないで攻略できています。
このゲームに必要なのは正直言ってライターだけでも良いと言っていいぐらいアイテムが余りまくります。
めっちゃ難しい操作方法
右手(RB,RT)、左手(LB,LT)のようにコントローラーの右側と左側と分けて使用するのが慣れない操作性。物を動かしたり、つかむときはせめても一つのボタンで簡略化してほしかった。
突然電気が消えて主人公の正気度がグングン下がった時には焦って何もできなかったっけ…
この操作性の悪さは慣れないうちだと操作ミスも普通なことです。
VISAGE商品概要
初リリース日: 2018年10月2日
対応プラットフォーム:Xbox One+xbox series X/S、 PlayStation 4、 Microsoft Windows、steam
価格:Xbox One+xbox series X/S:4100円、 PlayStation 4:3520円、 Microsoft Windows:4100円、steam
言語:日本語字幕対応
開発元: SadSquare Studio
こちらはxbox game pass 10月の配信タイトル内に含まれていおり、定額料金でプレイし放題となっています。
steam版の早期アクセスのリリースから2年の歳月を重ね2018年にvisageは正式にリリースされました。
クリア時間
メインストーリークリア平均時間:6時間
メインストーリー+収集物他:11時間
完全クリア時間:15時間
ホラーゲームにしては結構ボリュームが多い方ではないでしょうか。
あまりおもしろくないホラーゲームが量産されている時期がありましたが、それらはだいたい3時間ほどしかクリアまでかからず、ほとんどお散歩ゲーだったでした…
visageは謎解き要素が強いゲームのためそれなりに時間がかかってしまうと思います。
やりこみ要素について
収集系もそこまで難しくはないが、ところどころ頭を360ひねって考え抜かないと進めなかったりする場所があります。
「ショットガンを見つける」という実績は、隠し通路にあることをすると取れたりしますが、そりゃねえだろ…というのが本音です。それぐらい考えて探索をしないと取れない実績ばかりです。
visageのクセさえわかればそこまで難しい実績(トロフィー)ではないと思います。
みんなの反応
steamでの評価は非常に好評となっています。
怖い!という人と全然怖くないという両極端に分かれた感想ですね。
最初の数時間はプレイしていると怖いが、ストーリー後半になったらびっくり要素におどろくだけで、怖さに慣れてしまうって感じですね。
総合評価と感想
理不尽な謎解き要素がたくさんあり、途中で何度もプレイを放棄しようと思ったことやら…それぐらい謎解き要素はノーヒントだらけでヌルゲーマーの方々は挫折してしまうのではないでしょうか。
一番腹立たしい謎解き要素は和訳でヒントが示されているのにも関わらず、英文で読んだ方がすんなり分かったということがありました。謎解き要素がある洋ゲーで詰まったときに必ず英文を読むようなクセもつけておく方がいいと心から思ったぐらいほんと腹立ちました(笑)
ホラー要素としてはビックリというわけでもなく心理的に怖がらせてくれる仕掛けだったので、味があるプレイがお好きな方には十分にホラー要素が楽しめるゲームではなかったでしょうか。
それよりも謎解き8割:ホラー2割だと感じたのは私だけではないはず…
あとは、ピルやろうそくとかのアイテム大量に落ちてるけど、使わなくても十分にストーリー進められます。ほんと簡単なんだか、難しいんだかわからないゲームでした。それでも十分に楽しめたので良かったです。
どんな人におすすめか
ホラーゲームが好きな人
謎解きが好き
友達同士でプレイ
脳筋プレイが好きな人は向かないです。アクションゲームでドンパチというわけではホラーゲームはそんな要素はもちろんなく。ホラーゲームが大好きな人にはおすすめできるゲームです。
ステルスというものでもないので、アウトラストよりは快適にプレイできそうです。
攻略のヒントとメモ
「部屋中のモノを一度触ってみる」これが攻略の鍵です。
キーアイテムについて
ここなら使えそう!とか、こういうところにも使えるよねとか、創意工夫がこのゲームでは必要。ありえないと思わないで一度使ってみたりすることが大切。
※手に持つアイテムでも、重要アイテムの場合は捨ててしまってもいたるところにあるロッカーに保存されます。(ハンマーなど)
消耗品について
持ち物で優先すべきもの
ライター3つとピル1つとかで十分
ライターの使用を節約するには
ライターさえケチりたい人はゲームの設定の明るさを調節しましょう。
見ずらいところでも多少見やすくなります。
正気度について
正気度は明るいところならなんでも回復します。(テレビなども含む)
暗がりに行ったら→明るい方をめがけて移動し続けるとゲームオーバーにならずに進めます。
保険のためにピルも1つぐらいあれば十分でしょう。