xbox game pass 2021年9月配信タイトルラインナップまとめ

今月のxboxgamepassのラインナップはなんといってもスクエニのファイナルタンジー13がついにゲームパス入り!

ドラクエ12とダンジョンズ2やオクトパストラベラーといった神ゲーまで配信されているなか、RPGの大御所スクエニのタイトルが入りました。

他にもsteamで先駆けて配信されているタイトルからマルチプラットフォームで展開されているタイトルまで配信されているのゲームが配信されているのはうれしい

なんといっても今回はDAY1でプレイできる新作ゲーはLemnis Gateが目玉です。

 

目次

9月に配信予定のxboxgamepassラインナップ

今月は20本ものゲームがゲームパスに追加されました。

来月もどんなビックタイトルが追加されるかたのしみですね!

Craftopia 9月2日 (クラウド、コンソール、PC)

2020年7月発売、steamの評価は非常に好評、日本語に対応しております。

作物を育てて収穫し、建物を建設したり動物を飼ったり、フィールドでモンスターと闘ったりするオープンワールドアクションゲーム。

オープンワールドなので今回ゲームパスで配信されてるFF13のような一本道ゲームとは打って変わって何をしていいかわからない人には楽しめなさそうな感じ。牧場物語とは少し違うけど、雰囲気はそれっぽい。

追記:おもったよりゼルダの伝説ブレスオブザワイルドっぽくてクラフト要素多くて楽しめました。

マインクラフトより硬派じゃなくて戦闘や魔法も使えたりするクラフトゲーでした!

関連記事

さっさとクリアして次のゲームやろうと思ってどんどん先にすすむにつれて少しづつ楽しみ方がわかりました。正直最初に何をしたらいいかわからない状態それは人生と同じでだね…ともかく、好みがはっきりするゲームですクラフトピアのどこらへんが面白[…]

Final Fantasy XIII 9月2日(コンソール、PC) ※日本では配信されていません。

言わずとも人知れたファイナルファンタジーシリーズにあたるナンバリングは13

PS3の初期の方のソフトとして発売され、これを機会に一気にPS3の普及率が増えたのを覚えています。PS2のFF12から新ハードの高画質なゲーム体験とストーリーは当時FF10を思わせるような雰囲気なゲームでした。

残念ながらFF13は日本では配信されておりません。今後に期待したいところですね。


追記:設定から→住んでいる地域をを韓国にするとできるようになります。

住んでいる地域を別の国にするとできなくなります。

ちなみに日本語フル字幕となっておりますが、音声は英語でしたー

Signs of the Sojourner 9月2日(クラウド、コンソール、PC)日本語無し

steamでの評価は非常に好評と、日本語には対応しておらず…

パズルゲーム要素があるケードゲーム、キャラクターの対話をしながらカードをプレイし、カードの出し方によって話が進んだり、適切なカードを出さなければならない英語が読めなければ全く意味が分からないゲームなので注意が必要です。

会話をカードの出し方次第で話の方向性が変わるといった新しいゲームジャンルのゲームです。

Surgeon Simulator 2 9月2日(クラウド、コンソール、PC)日本語あり

フレンドとやるとめちゃくちゃ盛り上がるけど、リプレイするかというと「うーん」となるバカゲーが2になって帰ってきました。日本語は対応しているので、あとはプレイヤーの腕次第で笑えるゲームになるか激ムズゲーになるか…

物理演算エンジンゲーってフレンドとやるとめちゃくちゃ盛り上がるので個人的には結構楽しみです!

Crown Trick 9月7日(クラウド、コンソール、PC)

アニメーションローグライクRPGでいわゆるトルネコの大冒険又は風来のシレン(同世代の人いるかな…)トルネコの大冒険よりもCrypt of the NecroDancerのほうが雰囲気はにていますね。

steamでの評価は 非常に好評 、あのteam17が制作に携わっています。 team17はバンジョーとカズーイの大冒険の制作チームが集まったゲームスタジオ

個人的には古き良きを感じさせてくれる会社でもありxboxgamepassにも配信されているYooka-Layleeもそのteam17が制作している。Crown Trickとても楽しみになゲームでもある。

どうやらレビューでは風来のシレンよりは難しくない難易度と書かれていたので、ローグライク初心者でも楽しく進められそう。

 

Breathedge 9月9日(クラウド、コンソール、PC)

初リリース日が2018年と3年前に配信されたゲームがこのゲームパスに追加された。宇宙探索サバイバルのクラフトゲームで、宇宙で素材を集めて生還するのが目的のゲーム。ゲームトレーラーに鶏が卵を産んでいるシーンがあったりと少々おバカチックなゲームでもあるようです。日本語対応してるので、ひとまず安心してプレイできそうです。

メインストーリーのクリアタイムが16時間程度とクラフト系のジャンルではまずまずな速さなのかなと思います。

Nuclear Throne 9月9日(コンソール、PC)

見下ろし型のシューティングローグライクアクションゲーム、日本語は対応しなさそうなのですが、steamの評価では圧倒的に好評なのでめちゃくちゃ楽しいのではないでしょうか。

どうやら難易度が高く、時間が溶けるようにシューティングに没頭してできる。ドットが嫌いな人にとってはアレだが、レビューアーも絶賛するほど見た目と打って変わって楽しめそうなゲームだと思います。

ゲームの雰囲気から言って、言語依存しなさそうなので何度かプレイすればなれそうな気がしますが…

The Artful Escape 9月9日(クラウド、コンソール、PC)日本語あり

こちらのThe Artful Escapeは配信日にxboxgamepassでリリースされる。どうやら次の日(8月10日)にsteam版が配信され、いち早くゲーパス民はプレイできる。

横スクロールのアクションゲーム。ミュージシャンがギターを持って道中走って、ジャンプしたり…背景の演出がとても美しい。アクション要素よりもスクロールされる先の景色がなんともキレイ!

殻に閉じこもった主人公がSFチックな世界に連れて行かれて自分の内なるパワーと思考を解き放つ、少し感慨深いゲームです。世界観はタイトルにもある通りアートチックで不思議なオブジェや登場者ばかり。

アクションゲーと言われているが、アクションが苦手な人でも必ずクリアできるような難易度になっている。どちらかというと見る感じのゲームです。

途中で出てくるボス?のような敵と音楽バトルで戦ったり、oriが好きな人には是非プレイしてみてほしいゲーム

ちゅぶそく

Flynn: Son of Crimson 9月15日(PC、コンソール、クラウド)

ドット絵のゲームなのに音楽が良いゲームなのがこのFlynn: Son of Crimson

スキルツリー要素を採用しており、プレイすればするほどどんどん強くなっていく主人公フリン

そして愛犬デックスを取り戻すために彼は悪の存在を倒すべく旅にでる。自分はクリムゾンの血を引いていることに気が付きその宿命を全うする物語

多彩な魔法でギミックを攻略し、自分のプレイスタイルに合わせて武器を選び戦う。敵との戦闘が楽しいゲームでした。

こちらのFlynn: Son of CrimsonはDAY1プレイとしてゲームパスに追加されます。

ちゅぶそく

 

I Am Fish 9月16日(PC、コンソール、クラウド)

愛らしいキャラクターとは裏腹にかなり難しい難易度のゲーム

離れ離れになった魚たちが陸から海へ数々のギミックを乗り越え仲間との再開を願う物語です。

アクションゲームが大好きな人やタイムアタックなど、自分に挑戦的な人にはピッタリなゲームでした。

個人的にも結構おすすめでゲーマーと思う人は是非自分のプレイスキルを試してみてはいかがでしょうか?

Superliminal 9月16日(PC、コンソール)

視覚的トリックで脳がバグてしまうパズルゲームスーパーリミナルは直感的で人間の本能で操作するなんとも新しい仕掛けがたくさん散りばめられ

「こりゃ無理だろ」

って思うことも普通にできてしまうのが当たり前なゲーム。

プレボリュームとしては3時間ほどあればクリアしてしまうが、それ以上に満足感が得られる。

フレンド同士でこのスーパーリミナルについてプレイの感想を述べ合うのも楽しいかもしれないです。

SkateBIRD 9月16日(PC、コンソール、クラウド)日本語あり

鳥とスケートボードの異色のコラボで仕上がっているゲーム。

様々なインコや野鳥がスケートボードに乗っていてトリックを決めてミッションをこなそう!なれるまで時間がかかるが、慣れてしまえば、結構簡単な部類のゲームです。

他のゲームの合間にプレイするのがピッタリです。日本語字幕で音声は英語となっています。

プレイレビューを下記リンクにて紹介していますので、気になった方は御覧ください。

Aragami 2 9月17日(PC、コンソール、クラウド)

 

Lost Words: Beyond the Page 9月23日(PC、コンソール、クラウド)

Tainted Grail: Conquest 9月23日(PC、コンソール、クラウド)

ジャンルはデッキビルディングローグライクでボードゲーム風なゲームプレイと世界観です。

ここ最近はデッキビルディング型のゲームが出てきているけど、ボードゲームのドミニオンがゲーム化したらどんな雰囲気なんでしょうね。

steamでも配信されています。

日本語無しでした。

 

Subnautica: Below Zero 9月23日(PC、コンソール)

 

Sable 9月23日(PC、コンソール)

日本語無しとなっていました。

Lemnis Gate 9月28日 (コンソール、PC)

今月の大本命FPSのレムニスゲートはSFシューティングでトラップを仕掛けたりレーザーや銃でドンパチするオールドスクールなアリーナFPS

他にもPS4,5とsteamで配信予定。なんかゲームの説明には「タイムワープ系ターン制マルチプレイ戦闘ストラテジーFPS」と、やたら難しそうな感じでジャンル表記されている。

1ラウンド25秒を5ターン交互で戦うルールっぽくてギアーズで言ったらwarzoneやexecutionみたいなルール?みたいです。

コノゲームはクロスプラットマルチプレイヤーでもしかしたらsteamとxboxのプレイヤー同士が戦えるということもありえます。

1VS1や2VS2の少人数で交互に戦ったり、いろんな隊員がそれぞれ得意なスキルを使用して戦うFPS

頭脳戦が物を言うので、エイム力も大切だがなによりも戦略を重視したシューターゲーム。

隊員の特性や攻略メモを詳しく記事にしましたので、強くなりたい方は参考にしてみてください。

ちゅぶそく

 

Dandy Ace 9月28日(PC,コンソール)

SCARLET NEXUS 9月30日 (PC,コンソール)

AI: ソムニウムファイル 9月30日 (PC,コンソール)

マイティ・グース 9月30日 (PC,コンソール)

主人公のマイティグースのガチョウがまさかのバウンティーで悪を滅ぼし銀河中を銃で乱射してユニークな仲間(コンパニオン)と旅をするメタルスラッグ的なゲーム

メタルスラッグよりは難易度は低めだが、スキル設定やマイティゲージ(無敵ゲージ)によりさらに横スクロールアクションが遊びやすくなり、初心者の人でも満足できるゲームとなっています。

BGMもなかなか熱いエッセンスとなってロックマンの音楽風で親しみがある感じでした。

サクッとできるゲームでしたので、このジャンル初心者の方にはやってみてほしい1本

ちゅぶそく

 


今月も面白そうな新作ゲームがいくつかでますね。

寝不足に注意してたくさんゲームをたのしみましょー

 

まだXBOXGAMEPASSに加入してない人は是非この機会に入ってみてくださいね。

XBOXGAMEPASSぺージへ